HTMLメールは危険?
HTMLメールは、文字や背景に好きな色が使えたり、写真や画像などを埋め込むことが出来たりするので、普通のテキストメールより見た目は楽しいですよね。
企業なども、最近はHTMLメールを使って宣伝メールを送ることが多くなってきました。
でも、HTMLには危険があるということは知ってます?
まず、第一にウイルス感染の危険性です。
HTMLメールで画像を表示する場合、メールの本文中にインターネット上の画像ファイルを表示するような指示が書かれています。
こういったHTMLの仕組みを使って、インターネット経由でウイルスを実行させることができてしまうんです。
KLEZと呼ばれるウイルスもこの手法で、かなり長い期間感染を広げていましたね。
といっても、この方法はInternet Explorerに最新のパッチを適用して、セキュリティホールがない状態にしておけば基本的には大丈夫です。
でも今後新たなセキュリティホールが発見されないとも限りませんし、危険性は取り除いておくのが望ましいと思います。
次にプライバシーの問題を脅かす「Webビーコン(Webバグ)」と呼ばれる手法があります。
これはSPAM送信者が、収集したメールアドレスが存在するかどうかを確認するために用いられることが多いです。
メール本文中に、受信者が気付かないような小さい画像を埋め込んでおいて、メールを開くと、その画像が自動でダウンロードされます。
あらかじめその画像の名前をメールアドレスと関連付けておけば、誰が画像をダウンロードしたかわかるわけです。
この方法は、スパム業者だけでなく、ユーザのアクセス動向を把握したい大手企業なども使っているようで、批判の声もあがっています。
もし、危険性よりも便利さ、見やすさをどうしても追求したいのであれば、HTMLメールを有効にしておいてもいいと思います。セキュリティ対策を十分に取っているという条件で。
でもオススメはやはりテキストのみ表示する設定に変更することです。
また、誰かにメールを送るときも、HTMLメールを避けるのがマナーだと思います。
商売をやっている方も、お客様にメールを送るときは、いきなりHTMLメールを送りつけるのはやめた方がいいです。
HTMLメールを送りつけられただけで、ユーザによっては不信感を抱かれる可能性があります。
なので、もしHTMLメールで宣伝をしたいような場合は、お客様にHTMLメールを送ってもいいかを必ず確認した上で、OKの人にはHTMLメール、NGの人にはテキストメールを送るという、2本立てで運用するべきですね。