Pages Menu
TwitterRssFacebook
Categories Menu

セキュリティ重視のレンタルサーバ

セキュリティには定評のあるワダックスのレンタルサーバーです。自分でセキュリティ対策する自信がない人にはオススメです

スポンサードリンク

Most recent articles

SSHとは?

Posted by on 6月 10, 2005 in 暗号 | 0 comments

UNIXのコンピュータは、ユーザがコマンドを入力し操作をします。 そのコマンドを、ネットワーク経由でリモートから実行できるプログラムを telnet といいます。...

S/MIMEとは?

Posted by on 6月 9, 2005 in 暗号 | 0 comments

S/MIMEとは、「Secure / Multipurpose Internet Mail Extensions」の略で、前回紹介したPGPと同じくメールの暗号化に主に使われます。...

PGPとは?

Posted by on 6月 8, 2005 in 暗号 | 0 comments

PGPは、「Pretty Good Privacy」の略で、Philip Zimmermann氏によって開発されました。 PGPはインターネット上で誰かに読まれないように、メールを暗号化するソフトですね。...

IEEE1394にも脆弱性が?

Posted by on 6月 7, 2005 in NEWS | 0 comments

IEEE1394は、USBと同じようにPCと外部の機器をつなぐための規格ですね。 「あいとりぷるいー1394」と読みます。 iPodなどもこれで繋がれますね。...

Googleハッキングとは?

Posted by on 6月 6, 2005 in ハッキング | 0 comments

前回Googleを使って感染を広げようとするウイルスの話をしましたね。 でもGoogleは、ウイルスだけじゃなく、ハッカー・クラッカーにも大人気の検索エンジンです。...

Santyワームとは?

Posted by on 6月 3, 2005 in マルウェア | 0 comments

2004年12月に報告された、Santyワームというウイルスは、「phpBB」のセキュリティホールを狙って感染するウイルスでした。 phpBBとは、Webサーバに設置する掲示板のソフト(スクリプト)ですね。...

SQLインジェクションとは?

Posted by on 6月 2, 2005 in ハッキング | 0 comments

先日、またもやWebサイトの不正アクセス事件がありましたね。 ターゲットは女性向けのサイト「OZmall」です。 その手法は「SQLインジェクション」と呼ばれるものでした。...

家電もハッカーに狙われる?

Posted by on 6月 1, 2005 in NEWS | 0 comments

PCでインターネットに繋ぐということは、危険がたくさんあるとみなさんは認識してますよね? だから、ウイルス対策をしたり、パッチをあてたりと、面倒でも自分の安全のためにやっていると思います。...

JPEGの脆弱性とは?

Posted by on 5月 30, 2005 in NEWS | 0 comments

2004年9月、JPEG画像を処理する部分に脆弱性が発見されました。 ■WindowsやOfficeなどのマイクロソフト製品にJPEG処理の脆弱性...